イベント写真
■2025年10月25日(土) 佐久志賀
夏の間は人が少なかった佐久志賀ですが、いい季節になって賑わってました。
もちろん岩場のコンディションは良し。
甲信越の岩場は、だいぶ気温が下がってきましたね。
来月からは、伊豆方面の岩場であったかクライミングです💛

■2025年10月21日(火)かぶと岩
日差しがなく、少し肌寒かったですが、クライミングにはちょうど良い気温。
岩のコンディションは、とても良かったです!

■2025年10月15日(水)二子山
岩場に到着した時はガスっていましたが、次第に良いお天気になりました。
岩の状態も◎!!

■2025年10月12日(日) 甲府幕岩
集合場所から見た甲府幕岩方面はガスの中でしたが、岩場はガスの上で秋晴れ!!

■2025年10月11日(土)カサメリ沢
降るのか?降らないのか? な微妙な天気のため、雨でも登れるカサメリ沢に変更。
そんな天気予報だから、空いてるかなぁ~ と思いきや舐めてました。
まぁまぁな盛況ぶりのモツランドでした。
結果、そこまで雨量は多くなく、甲府幕岩でも登れたようです。

■2025年10月9日(木)~10日(金)小川山
秋ですね~。
霧雨が降ったりしましたが、2日間小川山を満喫しました。

■2025年9月28日(日)柴崎ロック
私たちの他に1グループしかおらず、のんびりとクライミングを楽しみました。

■2025年9月27日(土)榛名黒岩
久しぶりの榛名黒岩は、駐車スペースがいっぱいの盛況ぶり。
涼しく、気持ちの良い1日でした。

■2025年9月23日(火・祝) 湯河原幕岩
空が秋ですね、すっかり過ごしやすくなりました。
岩場は、まだ夏の名残の草が生えていて、冬とは様相が違いました。

■2025年9月17日(水) 天王岩
いやぁ~暑かった!今年一番暑かった!
そのせい(?)か、岩場は貸し切り。
十数年ぶりの天王岩での講習、暑かったけどルートは登り応えあって楽しかったです。

■2025年9月14日(日)甲府幕岩
昨日に比べて岩は乾きましたが、気温と湿度はあがりました。
それでも、過ごしやすくなりましたね。

■2025年9月13日(土)甲府幕岩
降雨の予報がなかった為、濡れているだろうなぁ~ と思いつつ、岩場へ。
そりゃ濡れてましたけど、思ったよりは乾いている部分もあり1日楽しく登りました。
そして、少ないながらクライマーも何人かいました。
こういう岩の状態の時、クライマーに会うと、なんか嬉しくなっちゃいますね。

■2025年9月3日(水)甲府幕岩
9月に入ったとはいえ、まだまだ『カチ』ルートは厳しい気温のなか、ナイスクライミングでした。
RPおめでとう!

■2025年8月30日(土)・8月31日(日) 佐久志賀
さすがに登ると汗をかいてしまう気温でしたが、吹く風がさわやかで気持ち良かったです。
木々の緑の力はスゴイなぁ~

■2025年8月20日(水) 甲府幕岩
珍しく「山椒王国」エリアに行きました。

■2025年8月16日(土)~17日(日) 小川山
今回も、初日は小川山雨予報のため、甲府幕岩で登ってから小川山に向かいました。
甲府幕岩は、雨に降られず、岩場も空いていました。
2日目は、珍しく傘マークのない天気予報。安心して1日クライミングを楽しみました。
雨が多いせいなのか、週末にもかかわらず、小川山も空いていました。

■2025年8月6日(木)~7日(金)小川山
1日目は雨のため、全天候型エリア『カサメリ沢・モツランド』へ。
予報以上の雨量でも、さすがのカサメリ沢・モツランド、全く影響なしで、しっかり1日登れました。
2日目は晴天のなか、予定通り小川山でクライミング。
兄岩でクラック、フェースクライミングを楽しみました。

■2025年8月6日(水)カサメリ沢
久しぶりのカサメリ沢。
やっぱりカサメリ沢は格別に涼しいなぁ~!!
緑もきれいで、さわやかな空気に川の音、大変癒されました。

■2025年8月2日(土)・8月3日(日)甲府幕岩
岩場では知った顔にたくさん会えて楽しかったです。

■2025年7月26日(土)~27日(日) 小川山
1日目は雷雨予報のため、急遽、甲府幕岩に変更。
2日目も午後から雨予報でしたが、宿泊している利を活かして、早めに岩場に行き、雨が降るギリギリで撤収。
雨にも濡れず、クライミングもそこそこ楽しめたのでGOODでした。
タイミング合わず、小川山の写真は1枚だけ。

■2025年7月23日(水)甲府幕岩
山ユリがたくさん咲いていて、花の香りがしました。

■2025年7月20日(日)佐久志賀
<1本杉エリア>

■2025年7月19日(土)佐久志賀
梅雨も明けて夏本番!(というか、梅雨ってまだ明けてなかったんですね)
<奥の奥の院エリア>

■2025年7月12日(土)・7月13(日)甲府幕岩
岩場はまだまだ、涼しいですね。
人が少なく、のんびりとそれぞれの課題に集中して取り組むことが出来ました。

■2025年7月9日(水)甲府幕岩
到着した時は湿度MAXでしたが、次第にさわやかな風が吹いてきて、とても気持ちの良い1日になりました。
岩の状態も、7月とは思えない位に良かったです。

■2025年6月22日(日)甲府幕岩
梅雨の合間の晴天2日間。
岩場はさわやかで気持ちよい2日間でした。

■2025年6月21日(土)小川山
リバーサイドエリアへ。
涼しくて快適でした。

■2025年6月18日(水) 河又
梅雨入りした途端に、暑いくらいのいいお天気が続いてますね。
河又は洞窟からの天然のクーラーが心地良かったです。

■2025年6月7日(土)・6月8日(日) 佐久志賀
雨の心配のない週末は、いいですね!

■5月28日(水)二子山
今回も雨の影響で二子山に変更。
久しぶりの青空でとてもさわやかな1日でした。

■2025年5月18日(日)二子山
前日の雨の影響で、柴崎ロックから二子山に変更。
二子山はカラッカラに乾いていました。

■2025年4月29日 城山
今回は東南壁でクライミング。さわやかでクライミング日和な1日でした。

■2025年4月20日 湯河原幕岩
前日とは打って変わって、快適な気温でした。ちょっと風が強かったかな。

■2025年4月19日 城山
真夏日の城山南壁。久しぶりに大汗かいてのクライミングとなりました。

■2025年4月5日湯河原幕岩
桜満開!!

■2025年3月20日湯河原幕岩
久しぶりの青空の下でのクライミング!!

■2025年3月19日 城ケ崎
当日の朝、湯河原幕岩の予報が悪くなってしまったので、城ケ崎へ移動。

■2025年3月15日 城ケ崎
心配していた天気も何とかもってくれました。写真は暗くて寒そうだけど、実際はもっと明るく、意外と暖かったです。

■2025年2月22日・23日 城ケ崎
暖かくなったり、寒くなったり、晴れたり、雪が降ったり、目まぐるしい天気でしたが、総じて楽しかったです!

■2025年2月19日 城ケ崎
大島・三原山に冠雪!? それでも、漁火は暖かく幸せでした。

■2025年2月9日 湯河原幕岩

梅まつり開催中です。今日も暖かく気持ちのいい1日でした。
■2025年2月8日(土) 湯河原幕岩
「大寒波到来」のニュースに寒さ覚悟でしたが、思いほのか暖かく、岩場も空いていて快適な1日でした。

■2025年1月26日 城ケ崎
ポカポカの漁火エリア

■2025年1月25日 城ケ崎
久しぶりに『あかねの浜』へ!

■2025年1月15日 城ケ崎
強風予報のため、城ケ崎に変更しました。

■2025年1月2日・3日 湯河原幕岩
2025年はじまりました。 クライミングアジアも始動です!! 今年もよろしくお願いいたします。










































































































































































































































































